横浜南ロータリークラブで行っている様々な活動をご紹介しています。
■カルラさんお誕生日パーティー
2023年8月28日(月)
ロータリークラブ会員やローターアクトクラブ会員などで、ロータリー青少年交換学生カルラさんの16歳のお誕生日をお祝いしました。
→詳細はこちら
■交換派遣学生、エクアドルに出発!
2023年8月28日(月)
8月28日、当クラブが推薦する、ロータリー青少年交換派遣学生の宮田愛子さんが、ご家族やロータリアンに見送られ、羽田空港から派遣先のエクアドルへ元気に出発しました。
→詳細はこちら
■NPO法人Peace Field Japan主催−“絆”KIZUNA プロジェクト2023−
2023年8月8月20日(日)
「認定NPO法人Peace Field Japan」が4年ぶりに“絆”KIZUNAプロジェクト開催しました。
→詳細はこちら
■第2910回例会
2023年8月19日(土)
2023年8月14日 エクアドルからロータリー青少年交換学生のカルラさんが成田空港に到着しました。
島青少年奉仕委員長他関係する会員が出迎えました。
→詳細はこちら
■第2908回例会 夜間例会
2023年7月29日(土)
第5週の土曜日があるときは夜間例会となります。
今回は会員27名とピアノ奏者、事務局の29名で1回目の夜間例会が開催されました。
→詳細はこちら
■第1回 クラブ協議会
2023年7月22日(土)
RID2590樋口明ガバナー(神奈川RC)と佐々部宣宏第5グループガバナー補佐(横浜港南RC)をお迎えして第1回クラブ協議会を開催した。
→詳細はこちら
■横浜南ローターアクトクラブ 7月例会「所信表明&プランニングポーカー」
2023年7月11日(火)
所信表明では、役員の略歴紹介、1年間の抱負、クラブターゲット発表からスタートを切りました!
→詳細はこちら
■現在の社会奉仕活動の状況
横浜南ロータリークラブでは、様々な社会奉仕事業を実施しています。
南区内の保育園で開催される「みなっち杯えきでん大会」(駅deえきでん)は、コロナ禍の影響で実際の競技は行われませんでしたが、子供達の似顔絵が、区内の各駅に掲示されました。
会員も永田くらき保育園を訪問し、子供達と交流しました。
恒例のドラえもん自由帳580冊を贈呈させていただきました。
南区社会福祉会が主催する「サンタプロジェクト」(お店サンタ)は、今年度より区内全域での実施となり、障害者皆様の製品販売のお手伝いはありませんでしたが、各作業所の作業風景等を記録したフォトブック400冊を寄贈、会と有志会員から協賛金を贈りました。
金沢区にあるこどもホスピス「うみとそらのおうち」には、ゲスト滞在用のベッドを寄贈させていただきました。
県立こども医療センター内にある県立横浜養護学校には、屋外で医療機器を使用出来るポータブル電源を寄贈させていただきました。
その他の協賛として、南消防署出初め式、いのちの電話、はまっこ寄席、南区防犯協会防犯活動、南区桜まつりぼんぼり、南区80周年記念事業がございます。
■第2874回例会 卓話 「私の昭和(That's my life time)」
2022年8月27日(土)
当クラブの石田健二会員に「私の昭和(That's my life time)」と題して卓話をいただきました。
→詳細はこちら
■第2868回例会 卓話
「米山奨学生 蔡宜真(サイイーチェン)様 自己紹介」
2022年6月4日(土)
今日は、2022-23米山奨学生 蔡宜真(サイイーチェン)様の自己紹介でした。
→詳細はこちら
■第2862回例会 卓話 「マイノリティーのすすめ」
2022年5月21日(土)
ブログ「ジェンダー3分クッキング」運営者の桝井千裕様に「マイノリティーのすすめ」と題して卓話をいただきました。
→詳細はこちら
■第2861回例会 卓話「他者の靴を履くーキリスト教主義学校の役割」
2022年5月14日(土)
関東学院中学校高等学校校長 森田祐二様に「他者の靴を履くーキリスト教主義学校の役割」と題して卓話をいただきました。
→詳細はこちら
■第2860回例会 卓話「ロータリー平和センターについて」
2022年4月23日(土)
ロータリー平和センター委員長の簔口昌明様(川崎RC)に「ロータリー平和センターについて」と題して卓話をいただきました。
→詳細はこちら
■第2859回例会 卓話「知っておきたい儲けの仕組みと税のこと」
2022年4月16日(土)
当クラブの小野澤会員(税理士)に「知っておきたい儲けの仕組みと税のこと」と題して卓話をいただきました。
→詳細はこちら
■第2855回例会 卓話 「ロータリアンにもらった翼」
2022年3月19日(土)
公益財団法人かながわ国際交流財団 ネパール政府公式通訳・米山学友のジギャン・クマル・タパ様に、「ロータリアンにもらった翼」と題しまして、卓話を頂戴しました。
→詳細はこちら
■第2854回例会 卓話 「特別支援学校ってどんなところ?」
2022年3月12日(土)
神奈川県立横浜南養護学校 校長 峰尾智子様に、「特別支援学校ってどんなところ?」と題しまして、卓話を頂戴しました。
→詳細はこちら
■第2852回例会 卓話
「横浜こどもホスピス 〜うみとそらのおうち開設へ〜」
2022年2月26日(土)
認定NPO法人 横浜こどもホスピスプロジェクト代表理事の田川尚登様に、「横浜こどもホスピス 〜うみとそらのおうちプロジェクト〜」と題しまして卓話を頂戴しました。
→詳細はこちら
■第2851回例会 卓話 「ロータリーを楽しもう」
2022年2月19日(土)
国際ロータリー第2840地区パストガバナー田中久夫様(高崎RC)に、「ロータリーを楽しもう」と題しまして卓話を頂戴しました。
→詳細はこちら
■第2849回 卓話 「ボーイスカウト『横浜一団』について」
2022年1月29日(土)
ボーイスカウト横浜一団 団長吉村猛彦様に、ボーイスカウト「横浜一団」について卓話を頂戴しました。
→詳細はこちら
■第2848回例会 卓話
「もう一つのオリンピック 〜スペシャルオリンピックスの活動紹介〜」
2022年1月22日(土)
認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本・神奈川の会長 剱持睦子 様に「もう一つのオリンピック〜スペシャルオリンピックスの活動紹介〜」と題しまして、卓話を頂戴しました。
→詳細はこちら
■第2843回例会 卓話「神奈川県の新型コロナウイルス感染症対策について」
2021年12月4日(土)
当クラブの会員で、神奈川県議会議員 (新型コロナウイルス感染症対策特別委員会委員) の新堀史明会員に、「神奈川県の新型コロナウイルス感染症対策について」卓話をいただきました。
→詳細はこちら
■第2842回例会 卓話 フィリピンの貧困層からリーダーを育成する NPO法人 DAREDEMO HERO 〜コロナ禍での活動報告〜
2021年11月20日(土)
NPO法人DAREDEMO HERO代表 内山順子様に「フィリピンの貧困層からリーダーを育成する」と題しまして、フィリピンのセブ島からZOOMにて卓話を頂戴しました。
→詳細はこちら
■第2838回例会 卓話「横浜の発展とロータリー」
2021年10月23日(土)
横浜商工会議所会頭 国際ロータリー第2590地区パストガバナー 上野孝様に、「横浜の発展とロータリー」と題しまして、卓話を頂戴しました。
→詳細はこちら
■第2832回例会 2020-21年度最終例会・引継式
2021年6月26日(土)
今年度もコロナ禍の中、休会を余儀なくされ、思うような奉仕活動ができない年度となりました。
そんな中でも、槇会長、岸副会長、青木幹事の三役の下、各委員長、会員の皆様が団結してできる限りの活動をしてまいりました。
→詳細はこちら
■横浜南ローターアクトクラブ− ローターアクト研修協議会にて三冠達成−
2021年6月20日(日)
横浜南ロータリ−クラブで提唱している横浜南ローターアクトクラブが、6月20日に開催された地区のローターアクト研修協議会にて、「ゲストビジター部門・出席率部門・新会員部門」とも一位を受賞し三冠達成しました。
→詳細はこちら
■第2829回例会 イニシエーションスピーチ
2021年6月5日(土)
本日の卓話は、昨年12月5日に入会された永島克政会員と齋藤久夫会員の待ちに待ったイニシエーションスピーチでした。
→詳細はこちら
■社会奉仕委員会−『コロナに負けるな障がい理解啓発プロジェクト』への支援−
2021年6月1日(火)
横浜ロータリークラブ社会奉仕委員会では、6月1日に社会福祉協議会のご協力を頂き『コロナに負けるな障がい理解啓発プロジェクト』の支援を行いました。
→詳細はこちら
■2020「駅deえきでん」
2020年12月8日(火)
2020年12月8日、南区役所1階ギャラリーにて、井土ヶ谷保育園園長の長門久美子氏を初めとする、「みなっち杯えきでん大会」プロジェクト委員会の皆さまと、我が横浜南ロータリークラブの自由帳贈呈式を、ささやかではありますが執り行いました。
→詳細はこちら
■横浜南ロータリークラブ −2019−2020年度最終例会・引継ぎ式−
2020年6月27日(土)
台風や新型コロナウィルスで12回もの例会が休会になる、異例の一年でしたが、何とか最終例会を迎えることができました。
→詳細はこちら
■横浜南ローターアクトクラブ −5月第1例会−
2020年5月26日(火)
横浜南ローターアクトクラブでは、現在アメリカ留学中の会員によるアメリカのコロナの現状についての卓話例会を行いました。
→詳細はこちら
■よこはまファミリーハウス『リラのいえ』の芝桜が満開になりました。
2020年5月6日(水)
横浜南ロータリークラブでは、昨年度地区補助金をいただいて、横浜市南区にあるよこはまファミリーハウス「リラのいえ」の芝桜の植え替え作業を支援しました。
→詳細はこちら
■青少年交換プログラム −交換留学生、エクアドルより帰国−
2020年4月24日(金)
横浜南ロータリークラブでは、今年度もロータリ―青少年交換学生を推薦し、国際ロータリー2590地区から4400地区エクアドルへ、川口翔太君を派遣していました。
→詳細はこちら
■IAC・RAC・RC合同例会
−横浜南ロータリーファミリークロスプロモーション−
2019年8月16日(金)
関東学院中学校高等学校インターアクトクラブと横浜南ローターアクトクラブと横浜南ロータリークラブの三クラブ合同例会を開催しました。
→詳細はこちら
■NPO法人ピース・フィールド・ジャパン主催 ー“絆”KIZUNA プロジェクトー
2019年8月16日(金)
今年もまた、NPO法人ピース・フィールド・ジャパン主催の「“絆”KIZUNA プロジェクト」のお手伝いに合宿先の山梨県小管村に行って来ました。
→詳細はこちら
■横浜南ローターアクトクラブ −第12回たばこ吸い殻拾い&ウォーキング−
2019年5月12日(日)
2019年5月12日、横浜南RAC主催、新横浜RAC協力のもと、第12回たばこの吸い殻拾い&ウォーキング例会を開催いたしました。
→詳細はこちら
■横浜南ローターアクトクラブ 3月第二例会
関東学院インターアクトクラブ・横浜南ローターアクトクラブ合同例会
「【第三弾】災害発生時に落ち着いて対応できる人になる〜実践編〜」
2019年3月16日(土)
横浜南ロータリークラブ提唱 関東学院インターアクトクラブの皆様と合同例会を開催しました。
→詳細はこちら
■横浜南ローターアクトクラブ 2月第一例会
「横浜南RAC OB能勢達八様 × クラブ奉仕委員会コラボ 【心のバリアフリーに向けて】第一弾 横浜南RAC OB能勢 達八様 卓話」
2019年2月15日(金)
横浜南ローターアクトクラブOB 能勢達八様にご卓話をいただきました。
→詳細はこちら
■2018-2019年度 ロータリー青少年交換学生
2018-2019年度、横浜南ロータリークラブでは、ロータリー青少年交換学生 東田啓汰君を推薦しRID2590地区として、フランス・マルセイユに派遣しています。
昨年度会長の岸会員が、年始休暇を利用して、東田君に会いに、マルセイユまで行って来ました。
→詳細はこちら
■モンゴル健康科学大学表敬訪問&モンゴルフレーRCメイクツアー
2018年11月2日(金)〜7日(水)
2018年11月2日〜7日の6日間会員9名とそのご家族2名の計11名で、モンゴルへ行ってまいりました。
→詳細はこちら
■2018年度 横浜南ロータリークラブ −ゆかたミーティング−
平成30年9月9日(日)〜10日(月)
横浜南ロータリークラブの伝統ある「恒例ゆかたミーティング」が9月9-10日に箱根湯本の河鹿荘にて開催されました。
→詳細はこちら
■NPO法人ピース・フィールド・ジャパン主催−“絆”KIZUNA プロジェクト−
平成30年8月17日(金)
8月17日、山梨県小菅村でのピースフィールドジャパン絆プロジェクトに訪問してまいりました。
→詳細はこちら
■2018ー2019年度 ロータリー青少年交換学生結団式
平成30年7月14日(土)
7月14日(土)、2018ー2019年度のロータリー青少年交換学生の結団式、壮行会が鶴見の常倫寺にて開催されました。
→詳細はこちら
■横浜南ロータリークラブ −2018-19年度(角井年度)初例会−
平成30年7月7日(土)
幸先良い七夕の7月7日(土)12:30、ローズホテルにて2018-2019角井年度初例会が開催されました。
→詳細はこちら
■地区ローターアクト18〜19年度第48回地区研修・協議会
平成30年6月17日(日)
6月17日(日)の地区ローターアクト18〜19年度第48回地区研修、協議会において
横浜南ローターアクトが地区表彰三部門すべて頂きまして見事!三冠を達成致しました。
→詳細はこちら
■国際ロータリー2590地区 2018-19年度地区研修・協議会
平成30年4月1日(日)
国際ロータリー2590地区、2018-19年度地区研修・協議会が、横浜南ロータリークラブがホストクラブとして、
山手の聖光学院中学校高等学校にて開催されました。
→詳細はこちら